当院について
眼科医師紹介
この度、春日井市熊野町にて「たまいクリニック眼科・耳鼻咽喉科」を開院いたしました玉井祐樹と申します。私も妻も春日井市民病院でそれぞれ眼科医、耳鼻咽喉科医としての人生をスタートしました。御縁がありこの地に戻って来られたことを大変うれしく思っております。私は小牧市民病院で研修をはじめ名古屋大学眼科教室に入局いたしました。入局後は春日井市民病院、西尾市民病院、公立西知多総合病院で外来、手術(白内障手術、硝子体手術、緑内障手術、眼瞼内反症や眼瞼下垂等)、病棟管理などの経験を積んできました。その後クリニックにて院長を務め、勤務医時代とは違う種類の疾患や患者層の診療にも従事でき非常に勉強になる経験をいたしました。
私の一番の趣味は野球です。高校野球からプロ野球、メジャーリーグ観戦もしますし自分がやるのも大好きです。中学からずっとやっていて今も草野球チームに入っています。投手をしておりますが今でもどうしたら上手くなれるか、どうすれば上手くいくかを考えながらやっておりそれは手術にも通じるところがあると思っております。日々の診療の中でも手術は劇的に見え方が変わるため喜ばれることが多くとてもやりがいを感じています。
まだまだ未熟者ですが地域の皆様に信頼され末永く親しまれるクリニックを目指しております。スタッフと共に全力を尽くして地域医療に貢献して参りたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
たまいクリニック眼科・耳鼻咽喉科
院長 玉井 祐樹
私の一番の趣味は野球です。高校野球からプロ野球、メジャーリーグ観戦もしますし自分がやるのも大好きです。中学からずっとやっていて今も草野球チームに入っています。投手をしておりますが今でもどうしたら上手くなれるか、どうすれば上手くいくかを考えながらやっておりそれは手術にも通じるところがあると思っております。日々の診療の中でも手術は劇的に見え方が変わるため喜ばれることが多くとてもやりがいを感じています。
まだまだ未熟者ですが地域の皆様に信頼され末永く親しまれるクリニックを目指しております。スタッフと共に全力を尽くして地域医療に貢献して参りたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
たまいクリニック眼科・耳鼻咽喉科
院長 玉井 祐樹
医師プロフィール
【専門分野】眼科、小児眼科
略歴
愛知医科大学医学部卒業小牧市民病院
名古屋大学医学部附属病院
春日井市民病院
西尾市民病院
公立西知多総合病院
一社眼科
資格
日本眼科学会認定眼科専門医難病指定医
身体障害者福祉法15条指定医
ボトックス治療認定医
水晶体嚢拡張リング(CTR)講習修了
耳鼻咽喉科医師紹介
このたび、たまいクリニック眼科・耳鼻咽喉科を開院いたしました。地域の皆さまの健康を支える「かかりつけ医」として、耳・鼻・喉の症状に幅広く対応し、丁寧で安心できる診療を心がけてまいります。
風邪や花粉症、中耳炎、めまい、声のかすれなど、耳鼻咽喉科の疾患は日常生活に大きな影響を与えることがあります。当院では正確な診断とわかりやすい説明を大切にし、患者様一人ひとりの症状に最適な治療を提供いたします。
お子様からご高齢の方まで、どなたでも安心してご来院いただけるよう、スタッフ一同笑顔と真心をもって対応いたします。どうぞ末永くよろしくお願い申し上げます。
たまいクリニック眼科・耳鼻咽喉科
副院長 玉井ひとみ
風邪や花粉症、中耳炎、めまい、声のかすれなど、耳鼻咽喉科の疾患は日常生活に大きな影響を与えることがあります。当院では正確な診断とわかりやすい説明を大切にし、患者様一人ひとりの症状に最適な治療を提供いたします。
お子様からご高齢の方まで、どなたでも安心してご来院いただけるよう、スタッフ一同笑顔と真心をもって対応いたします。どうぞ末永くよろしくお願い申し上げます。
たまいクリニック眼科・耳鼻咽喉科
副院長 玉井ひとみ
医師プロフィール
【専門分野】耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科
略歴
岩手医科大学医学部卒業春日井市民病院
稲沢厚生病院
豊橋市民病院
名古屋市立大学病院
資格
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 補聴器相談医
日本めまい平衡医学会認定めまい相談医
難病指定医
身体障害者福祉法15条指定医
初診の方へ
眼科
時間予約制となっております。インターネットもしくはお電話でのご予約を承っております。インターネットからのご予約はweb問診をご記入いただくため来院時に症状がお変わりなければ経過の記入が省略できます。直接ご来院された方も診察は可能です。なるべく早く診させていただくように努めますが予約優先のためお待ちいただくことがありますのでご理解くださるようお願い申し上げます。
耳鼻咽喉科
時間予約制、当日は順番予約制となっております。インターネットからのご予約のみ承っております。インターネットからのご予約はweb問診をご記入いただくため来院時に症状がお変わりなければ経過の記入が省略できます。直接ご来院された方も診察は可能です。なるべく早く診させていただくように努めますが予約優先のためお待ちいただくことがありますのでご理解くださるようお願い申し上げます。
ワクチン接種希望の方
2025年10月1日よりインフルエンザワクチンを開始します(インフルエンザワクチン予約画面から予約をお取りください)。完全予約制となります。
予約可能日時 | 2025年9月16日13時~ |
接種日 | 2025年10月1日~2026年1月31日 火・水曜日:9時~ 月・金曜日:16時~ 土曜日:9時~、12時30分~ |
◆ワクチンの種類について
当院では
それぞれ対象年齢、接種回数が異なりますのでご注意ください!
(フルミストは数に限りがございますので、入荷数に達した場合、予約を一時中止することがあります。お早めにご予約下さい。再入荷した場合は、予約を再開することがあります。)
- 不活化ワクチン(皮下注射)
- 経鼻生ワクチン(点鼻:フルミスト) をご用意しています。
それぞれ対象年齢、接種回数が異なりますのでご注意ください!
(フルミストは数に限りがございますので、入荷数に達した場合、予約を一時中止することがあります。お早めにご予約下さい。再入荷した場合は、予約を再開することがあります。)
種類 | 通常のワクチン | フルミスト |
投与方法 | 皮下注射 | 鼻の中に噴霧 |
ワクチンの種類 | 不活化ワクチン | 生ワクチン |
接種対象年齢 | 生後6カ月以上 | 2~19歳未満 |
接種回数 | 6カ月~13歳未満:2回 | 1回 |
13歳~:1回 | ||
値段 | 1回3500円(税込) | 8000円(税込) |
◆経鼻生ワクチン(フルミスト)
方法:0.2mlを1回鼻腔内に噴霧する(各鼻腔内に0.1mlを1噴霧)
針が苦手な子も接種しやすく、効果は不活化ワクチンと遜色ありません。
方法:0.2mlを1回鼻腔内に噴霧する(各鼻腔内に0.1mlを1噴霧)
針が苦手な子も接種しやすく、効果は不活化ワクチンと遜色ありません。
副作用と注意点
- 重大な副作用は少なく、安全性は高いです。
- フルミストは生ワクチンのため、接種2-3日後に発熱や鼻水、咳嗽などのインフルエンザ様症状を起こすことがあります。
以下の方は接種できません
- 妊娠をしている方
- 免疫機能に異常のある方および免疫抑制をきたす治療をうけている方、近親者に先天性免疫不全症の人がいる方
- 重度の喘息を有する方
- ゼラチン含有の食品、鶏肉、鶏卵でアレルギーを呈する方
~注意事項~
~当院からのお願い~
多くの方がワクチン接種に来院されます。
お待たせする時間が短くなるよう、インフルエンザワクチン接種時の感冒薬や定期処方等は行いません。診療時間内に改めて受診をお願いします。
- 通常診療時間外にてワクチン接種を行うため、遅れてご来院された方は接種できない場合があります。ご了承ください。
- 接種当日に発熱や体調不良のかたは、医師の診察により、接種を中止させていただく場合がございます。
~当院からのお願い~
多くの方がワクチン接種に来院されます。
お待たせする時間が短くなるよう、インフルエンザワクチン接種時の感冒薬や定期処方等は行いません。診療時間内に改めて受診をお願いします。